参加お申込みのできるイベント・セミナー
東京金融ビレッジではさまざまなイベント・セミナーが行われています。
どなたでも参加お申込みいただける公開イベント・セミナーの一覧です。
イベント・セミナー最新情報
開催日 |
2024年04月01日(月) |
時間 |
09時00分 ~ 21時00分 |
申込期間 |
2024年04月01日(月) 00時00分~ 2025年03月31日(月) 00時00分 |
対象者 |
|
定員 |
|
参加費用 |
|
パネラー・講師 |
|
主催 |
|
イベント・セミナー実績
東京金融ビレッジで行われたイベント・セミナーの一覧表です。
開催日 |
ジャンル |
セミナータイトル |
主催者 |
パネラー・講師 |
対象者 |
03/13(水) |
市場・マーケット |
日本CFA協会セミナー「2013年の世界市場~真に市場を動かす要因は何か? 」 |
一般社団法人日本CFA協会 |
馬渕 治好氏、CFA (ブーケ・ド・フルーレット代表) |
日本CFA協会会員、受験者会員、CFA受験者、非会員(一般) |
|
セミナー内容
昨年11月以来、国内株高と円安が進行した。一方で、日本銀行の金融政策についての議論が喧しい。日本株の上昇と円安の要因を、いわゆる「アベノミクス」、さらに狭めて日銀の追加緩和期待に求める声も強いが、そうした見解は本質を見誤らせると懸念する。また、デフレ脱却は一義的に日銀の量的緩和姿勢にかかっている、との政策的な議論も危険である。 世界的にいたずらな悲観論により、本質的な価値と市場価格のかい離が起こっていたが、その修正運動が始まっており、そうした大枠の中で日本株や外国為替相場の動向を位置付けるべきであると考えている。また日本株投資については、海外投資家は「ターンアラウンド」をキーワードとして、日本のマクロ経済や企業収益実態の改善がなるかを注視しており、それには金融政策以外の経済政策発動や企業経営の転換が重要だ。 そうした諸論点について、世界経済の動向等を含め、本講演で解説する。
閉じる
|
03/01(金) |
市場・マーケット |
CFA Japan Seminar "Evolution and Trends in Asia’s Hedge Fund Industry / New Developments at CFA Institute" |
CFA Society Japan |
Mr. Paul Smith, CFA, (Managing Director of Asia-Pacific Operations, CFA Institute) |
CFA Society of Japan Members / Candidate Members / CFA Candidates / All others |
|
セミナー内容
Since the global financial crisis, Asia’s hedge fund industry has been facing headwinds with some funds experiencing massive redemptions and even closures. As the industry consolidates, fund managers are shifting investment strategies and finding a new investor base. Paul Smith, CFA, Managing Director, Asia Pacific of CFA Institute will discuss the evolution of Asia’s hedge fund industry, drawing on his more than 25 years of experience in the investment management industry. He will also talk about current trends and outline the outlook for hedge funds in Asia. From 1996 to 2006, Mr. Smith was global head of alternative funds administration for HSBC (previously Bank of Bermuda), where he was responsible for the delivery of services to 2,000 investment funds (over US$250 billion of assets). Prior to joining CFA Institute in 2012, he was chairman and CEO of Asia Alternative Asset Partners.
閉じる
|
02/13(水) |
市場・マーケット 会計 |
日本CFA協会セミナー「国際会計基準(IFRS)との向き合い方」 |
一般社団法人日本CFA協会 |
野村 嘉浩氏(野村證券 金融経済研究所経済調査部シニアストラテジスト) |
日本CFA協会会員、受験者会員、CFA受験者、非会員(一般) |
|
セミナー内容
国際会計基準(IFRS)の普及が進んでいます。今や、欧州連合(EU)のみならず、アジア・オセアニア地域においても影響力が高まっており、証券アナリストにとって、IFRSの理解は必須のものとなってきました。 米国、中国、インド、日本は、IFRSと若干距離を置いていますが、経済規模や証券市場の規模が大きい故の慎重な対応であり、特に米国においては、2013年に大きな動きが予想されています。 そこで今回は、IFRSの普及の状況、日本企業における影響、今後のIFRS開発の状況など、幅広い観点から、証券アナリストが留意すべき点について、皆様とともに考えて参りたいと思います。
閉じる
|
01/23(水) |
市場・マーケット |
CFA Japan Special Seminar Celebrating the Relocation to Otemachi Financial City |
CFA Society Japan |
Mr. Jesper Koll (The Japan Director of Research at JPMorgan Securities Japan Co., Ltd.) |
CFA Society of Japan Members / Candidate Members / CFA Candidates / All others |